トシのベトナムーラオス、中国国境調査行

99年6月、インマルサットミニMでインターネット接続!

 

 

 さあ、いよいよラオスとの
 国境へ

 

本日は朝から雨です [ 1999.6.13 ]

本日は朝から雨です。昨日までとはまるで違う天気でこの先トラブルを暗示しているようで憂鬱です。フランスパンとミルクティの朝食ですがここにもライチー。昨日から2kgぐらいライチーを食べてますね。これまでの人生で食べた分ぐらい食べたのでは<おおげさ。
そのうえ昨日写真をとるために購入したドラゴンフルーツも食しましてビタミンの補給は完璧ですね。 8時に迎えに来たマン教授とアシスタントのルンさん、運転手のコイさん、そして私の4人で出発です。ハノイ近郊はとにかく人とバイクの洪水 なので精神衛生上非常によくないです。寿命が縮まります。30kmほど離れるとようやく対向車や自転車が減り落ち着いて来まし た。

10時ごろにホアビンに到着。お茶をして給油。ここから60kmほどのマイチャウが今日の目的地です。ここは少数民族を訪れる観光客が多くわりと観光地化されているのですが、欧米からの観光客を尻目に10kmほど林道を走ってタイ族の村を目指します。

このあたりは電気が来ているとのことで通信やコンピューティングとも に問題なく行えます。明日以降の地域はかなりリモートなのでここが安定した環境を楽しめる最後の地点ということになります。タイ族の年配の女性が薬用植物に詳しいということで案内してもらい撮影などを行いました。高床式の住居は涼しいのですがビデオやデジタルカメラにはちょっと暗いというのが問題です。竹で出来た床はひんやりとして非常に心地よく感じました。草でふいた屋根は思った以上に高く。室内は広々とした印象です。入り口から離れたところにある囲炉裏になんともいえず懐かしい感じをもちました。この女性は昔ながらの民族衣装に黒く染めた歯とムードばっちりでしたが隣の家で機を織っている若い女性はTシャツに短パンで、現代的な感じでした。撮影的にはちょっと難ありですが彼女達の着る物にとやかくいう資格はありません。こちらも羽織袴ではないのですから。
こういう所ではとにかく嫌だという場合には無理強いをしないことというのが僕のポリシーです。田舎の女性たちは写真に撮られるのを嫌がる(というか恥ずかしがる)ことが多いので、結構大変です。まあ、私の$100万のスマイルは地方ではよく効きますので大丈夫ですけど<見栄はりました。すいません。
東南アジアではごく一般的なビンロウジュの実をおもてなしいただき久しぶりに歯が真っ赤になりました。こちらでもキンマの葉にくるんで石灰をまぶして噛みます。決しておいしいものではないのですが常習性があるようですね。好きな人は一日中噛んでいます。

食事をするために多少観光地化された村の中心部まで戻ると食事を出す家のおじいさんが竹で作った楽器を奏でてくれました。ハーモニカのような音だなーとおもっていましたが両手で口のところに捧げるようにする演奏スタイル、そう、日本の雅楽の笙のようです。音も弱々しい感じですが似ているように感じました。もっとも結婚 式でぐらいしか聞いた事ありませんが。
夕べで懲りて(接続はすんなりいったが、ちょっといろいろやろうとし過ぎて落ちました。2400bpsですからね)今日はメールのチェックと更新メールの送信だけにしました。合計4分。このあたりが妥当なところですね。明日は小さ目の画像を送るつもりですのでどうぞお楽しみに。

今日はドゥービーブラザースのリッスントゥザミュージックを聞きながら。

 

 やはり雨が...

 

国境地帯に向かいます [ 06.14]

マイチャウの村を早朝出発しまして今日は国境地帯に向かいます。その前にマイチャウの村から30kmほど西に 走ったパコというメオ族の村へ。この人たちは高床式の家ではなく全部が土間のような家に住んでいます。タイ族同様室内は暗く目が慣れるまでしばらくかかりますが案外広々していて結構大きめの囲炉裏が切ってありました。彼らは一軒一軒、割と大きな ハウスガーデンを持っており食用カンナプラムをたくさん植えています。民族衣装も日常的に着ているようで写真を撮るのには苦労しませんでした。
この村は四輪駆動でないといけないかなり険しい山にあるのですが 急斜面もすべてなんらかの形で開拓されています。ジャングルなんかこれっぽっちもありません。どうしたもんだか。
今回の旅行は薬用植物の利用を探るプロジェクトなのですがマレーシアのように森林に分け入るという状況は全くないかもしれません。薬用植物を採集してくれと協力を依頼すると家の裏の林に入ってひょっと採ってくるといった按配でトレッキングブーツにワークパンツの私は過剰装備のようです。

$100万のスマイルでパコの女性を魅了しまくって(罪な男)次はいよいよ国境地帯へ向かいます。(ここから先は諸般の事情により地名を省略することがあります。)

それにしても800m以上ある高度のせいで空気は澄み久しぶりにみるドピーカン。雨男の汚名返上といったところです。昨日もおとといも感じたのですが本当にどこもかしこも開拓されていてなにかの作物が植わっています。ベトナム人は勤勉だといいますが、ほんとですねー(こんなこというとマレーシアの人に怒られるか)。

快調にとばして2時間あまり最後の大きな町で腹ごしらえここから山道を進むこと40分車を降りて30分ほど山歩きをすると(過剰装備が生きて来ました)ラオス国境から2kmほどのタイ族の集落に到着です。ここもほんと にすごい急斜面(45度以上ありそう)にとうもろこしなどの商品作物を植えています。このあたりまで来るとさすがに山の頂上には木が残っているので早速探索に向かいますが岩場にはばまれて進めません。要するに手のとどくところはすべて耕作地にしているということです。残念。
薄暗い高床式の住居でお茶のもてなしを受けていると(このあたりは高地なので茶の栽培も行われている)あたりはにわかに掻き曇りどしゃぶりになりました。やはり小学校から修学旅行はすべて雨の雨男のジンクスは生きていたということでしょうか。
というわけで食事もおわり11時という全くの静けさの中でこのレポートを書いています。ラオスとの国境山岳地帯で高床式の家の軒下で星明りの中最新のノートブックでメールをうつ。シュールです。空気がすんでいることと周りが真っ暗なこともあってほんとに星がきれいです。教授のいびきが室外まで聞こえてくるのはきっと周りが静かなせいでしょう。

というわけで今日は虫の声をバックにレポートを終わります。

つづく

メインページ

トシとショウタ

マレーシア

リンク

問い合わせ